カテゴリ“お知らせ”の特集・お知らせ一覧

冬の大冒険まであと1ヶ月

今年で11回目を数える厳冬期の子ども長期自然体験活動、
スノーワンダーランド2011まで、
ついに、残り1ヶ月!!!
となりました。今現在、全国各地から総勢27名の小さな冒険家
が集結しています。残り3枠にはどんな冒険家がチャレンジして
くれるのか、とても楽しみです。
そもそもスノーワンダーランドとは、くずまき高原牧場を中心と
し、様々な酪農体験、冬の自然体験、仲間との生活体験、ホーム
ステイ体験等を通じて、子ども達の生きる力を育む事を目的とし
た教育活動です。
しかし、教育活動一言で表現しましたが、学校で行われている概
念学習とは大きく異なります。スノーワンダーランドが目指す教
育は、体験学習法に基づくプロセスを大切にする教育活動、オン
リーワンを認めあう活動です。
つまり、
『雪が溶けたら何になりますか?』の設問に対して、
概念学習では『水になります』が正解。一方で、
体験学習では『春になります』も正解の一つとして尊重します。
一人一人違っていい!大切なのはそれを認め合あえる人間力を育
成すること。協力や信頼という言葉の意味を様々な対立・和解・
合意形成というじっくり時間をかけた体験を通じて学んでいきま
す。
ここで、過去に参加した子どものご両親からお伺いしたエピソード
をご紹介します。
親『毎年同じプログラムなのに、なぜまた参加するの?』
子『プログラムが同じでも、参加する仲間やスタッフが変わること
  で、毎年違ったワンダーになるんだ。一度も同じと思ったこと
  はないよ。』
まさに、私たちが目指していることを子ども心に端的に感じとって
くれている一幕です。私たちは、プログラムをこなすことに力点は
置いていません。プログラムから偶発的に発生する様々な感動やト
ラブルを、それに関わる全ての子ども達、スタッフと共有すること
を大切にしています。だから、同じプログラムでも、感動や印象は
全く異なるのです。
ちなみに、この子は今年も挑戦してくれるようです。嬉しいですね。
さて、一体どんな活動をするのか、気になってきましたね。そこで、
昨年の振り返りということで、5枚の写真をご紹介します。あくま
で2週間という長期間のほんの一部でしかありませんが、昨年体験
した子ども達にとっては、懐かしくも奮い立つ様な感情がきっとわ
き起こる!?ことと思います。
あと1ヶ月、私も体調を万全に整え、2週間の大冒険を体をはって
子ども達、ボランティアスタッフと共に楽しみ乗りこえます!
今年もみんな来ます!にぎやかなスタッフ達!乞うご期待!

朝食前の牛のお世話。外は−10℃以下・・・。時には、−20℃
を下回ることも。ここまでくると、むしろ−30℃を体験したくな
るほど気持ちが高ぶります。

2週間親元を離れると、やっぱり寂しい・・・。でも、ここには確か
に第2の家族が創造されます。様々な対立を経て、その絆はどんどん
深くなります。実にあったかいね〜。

葛巻町の酪農家宅へ2泊3日のホームステイ!ここにも第3の家族が
誕生します。楽しかった分、別れはお互い辛いものです。涙涙のお別
れも・・・大切な経験です。


続きは、
1月2日からのスノーワンダー冬の物語で!
きむ

→ 続きを読む

やっぱりつきたてのお餅は最高!(森のようちえん)

みんなで力を合わせてついたお餅。くるみソースも絶品!
このお餅の粘りをご覧ください!

そして今回、こんなに美味しいくるみ餅を食べることができたのも、
小屋瀬保育園のみなさんから、貴重な臼と杵をお借りできたから
です。ありがとうございました。明日、返却にお伺いします。

おいしいお餅でお腹を満たし、最後はみんなではいチーズ!

今回ご紹介できませんでしたが、子ども達は、朝食後に羊のお世話
をしました。実際に、羊舎の中に入りエサを与えます。ゲートを開
くとエサを待ちわびた羊達が一斉になだれ込んできました!この迫
力はその場に居合わせないとわかりません。牧場ならではの森のよ
うちえん。次回は12月にお会いしましょう。
きむ

→ 続きを読む

ぺったんぺったんお餅つき(森のようちえん)

お正月にはまだ日にちはありますが、一足先に、美味しい餅つき
大会〜!ここで質問です。一番好きなおもちはなんですか?
1.きなこもち
2.くるみもち
3.しょうゆもち
4.あずきもち
5.なっとうもち
6.ずんだもち
7.のりもち
8.のりバターしょうゆもち
9.のちチーズもち
10. 雑煮もち
などなど。これ以外も これは! というおもちはありますか?
ちなみに私は、のりバターしょうゆもちが一番好きです。
今回は、餅つき講師の阿部先生が収穫した、『くるみ』を使い、くる
みもちを作りました。もちろん、子ども達はくるみ割から始めます。
これがなかなか楽しい!

くるみを割ったら、今度はつまようじでくるみを取り出します。

くるみを取り出したら、次は、くるみをぐりぐりと擂ります。

あとはえい!えい!とおもちをつきます!自然と気合いが入ります。


さて、お味の方は?
                          (つづく)
きむ

→ 続きを読む

風はぼくらのおともだち!(森のようちえん)

冬の風は冷たくて嫌だな〜・・・。
と思うの方の方が、間違いなく多い!と私は思いこんでいますがいか
がでしょうか。しかし、このようなある事象を「すき」と感じる「きらい」と感じるかは、その人の心の持ち様で大きく変わるということです。
『風は冷たくて、手が痛くなるから・・・嫌い』と感じるか、
『風は冷たい、けれど空高く凧を揚げれる・・・楽しい』と感じるか、
どちらが幸せに人生を過ごせるかといったら後者ですよね。他人が辛
いな〜、いやだな〜と思っていることを、好きでいられるような心の
ゆとり(広さ)がほしいですよね。また、こんな逞しい子ども達を見
ている側(大人)も、なんだか幸せな気持ちになってしますのが不思
議です。
そんなこんなで、午後はパパママと子ども達で『ぐにゃぐにゃ凧』を
作りました。完成と同時に、子ども達の好奇心と野生心は全快!いち
もくさんに外へGO!
手は真っ赤っか。
鼻水だらだら。
でも、子ども達はなぜか笑顔です。
それは、快晴の寒空の下、子ども達の手の先に、気持ちよさそうに泳
ぐ、世界に一つだけの手作り凧があるからです。既製品のおもちゃを
買い与えることは簡単です。一時の喜びを得ることも簡単です。でも、
手作りのおもちゃには、既製品にはない、確かな達成感と喜びがある
ことは間違いありません。なんてことはない、ゴミ袋、細い1本の竹
ひご、長い凧糸で作ったぐにゃぐにゃ凧。それでも、子ども達が寒さ
を忘れるほどに熱中した凧揚げ。創造力は子どもの行動範囲を広げて
くれるようです。
子ども達の将来も、この凧のように多少ぐにゃぐにゃでもいい。でも
確かに空高く、気持ちよく、主体的に飛び続けてくれることを願って
います。



明日は、どんな楽しいことが待っているのかな〜
                         (つづく)
きむ

→ 続きを読む

天空人(森のようちえん)

パパ達の身に一体何が!
『この森には、木の上に住む、木登り先生がい・・・』るはずだったの
ですが、かめがシナリオ通りにその先生を演じることができないままス
タートした森のようちえん。高さ8Mの木の上からス〜と降臨し、子ど
も達の前に登場するはずが、みんなの『木登り先生〜』の大きな呼びか
けに、見事に地面を駆け足で登場してくれました。こんなハプニングは
森のようちえんでは当たり前。不確実性要素です(笑)。
でも、パパ達には木登り先生の体験をしていただこうと企画したのが、
パパのツリーイング教室〜!小さい頃はよく木登りをした経験があるパ
パ達ですが、その高さが8Mともなると話は変わります。ロープワーク
で木登りします。すなわち、自分の身を一本のロープに託すわけです。
不安と期待を胸に、いざツリーイング〜!
なかなか様になっています。実は、みなさん、とても上手でした。

しかし、ここで思わぬ展開が。そろそろ降りようとした、○○パパ。
ところが、『まだまだいける〜!』との○○パパの声が・・・。周囲の
期待に応えるべく、筋肉疲労を乗りこえ、さらに上へを目指しました。

こちらは、戦場カメラマン『川代さん』です。
『わたしが〜、木の上から〜、森を〜、見渡すと〜、そこには〜、生き
生きとした〜、子ども達の姿が〜、目に飛び込んで〜、来たんです!』

木の上からの景色は、まさに圧巻です。川代さんの写真に乞うご期待!?
時を同じくして、ママさん達は、5月に行った羊の毛狩りの際に回収し
た羊毛を使って『羊毛のルームシューズ作りに挑戦』これが、なかなか
手間暇がかかり、期間中に作ることができませんでしたが、宿題として
みなさんにお持ち帰りいただきました。もちろん、私も作ります!近日
中に完成品をブログにアップしますね。早く子ども達に羊毛のルームシ
ューズを履かせたいですね。

お昼を過ぎ、まだまだ快晴の牧場。それでも、次第に日が傾くにつれ、
気温がぐ〜んと下がってきました。それでも、子ども達は午後も草原
を走り回ります!
                          (つづく)
きむ

→ 続きを読む

ピューピューきたかぜへのかっぱ!森のようちえんお泊まり会

27日、28日の二日間、第11回森のようちえん(お泊まり会)が
開催されました。じわりじわりと厳しい冬へ確実に近づいている
今日この頃。初日の朝の気温(牧場内)は、
なんと、−5℃!
こんな寒さの中でも、ためらうことなく、午前中の活動は森森森。
自然の変化を自分の肌で感じ取ることもとても大切だと考えてい
るからです。もちろん、子ども達やママパパの服装は、冬仕様。
さて、今回はどんな森のようちえんが展開されたのでしょうか〜。
まずは、これ!

森のようちえんに新たな仲間(オブジェ)が加わりました。実は、
参加者のお父さんの一人が、チェーンソーで創作してくださった
『森の熊さん』です。とってもかわいいですよね。一見乱暴そう
に見える道具、チェーンソーでこんな細かな創作ができるなんて
信じられません。これ以外にも、もっと大きな『森の熊さん』を
提供してくださるとのこと。本当に嬉しかったです。ありがとう
ございます。楽しみにしています。
で、ここからは『森の熊さん』の身に突然降りかかったハプニン
グを紹介します(笑)。午前中の森での活動が終わり、昼食会場
へ移動している時、突然、『ごろん!』と何かが倒れる音が。次
に、『この〜』『えい!』『たおしたぞ〜』のかわいらしい声が。
なんと、完全無抵抗の森の熊さんに襲いかかる、2人の小人がい
るではありませんか(笑)。背格好も大きく違わない相手に、何
か闘争心をかき立てられたのでしょうか?お母さん曰く、『無抵
抗のものには強気なんです』(笑)。YレンジャーとTレンジャー
本物の熊さんにあったら、素直に降参してくださいね。
『森の熊さん』のほろ苦いようちえんデビューのお話でした。
さて、気おとり直して、
森の紙芝居で始まった森のようちえん、今回の紙芝居は『でっか
いぞう』。さおりんの優しい読み聞かせに、子ども達だけではな
く、お父さん達も思わずうっとり。○○パパとまねをしてみまし
たが、全く受け入れられず。声の力は凄いですね。
毎回大人気の森のブランコ。すごい勢いで後ろから押しています
が、なんだか楽しそう。木の葉が落ち、視界が広がった森を見下
ろしながらの空中ブランコです。

寒い日は、火をたけば寒さをしのげる!生きる力ですよね。寒い
寒いと嘆くのではなく、どうやったら寒さから身を守れるか、実
体験を通じて学んでいきます。

スタッフも生き生きしています!かめ、のぶ、クッキー、さおり
ん、みーちゃん、たいしょう、よっしー。みんな子どもが大好き
です。森のようちえんに欠かせない心優しいお兄さんお姉さんで
す。


雲一つ無い晴天に恵まれ、子ども達がにぎやかに森を駆け回って
いるちょうどその時、パパの身に異変が! 
     
                         (つづく)
きむ

→ 続きを読む

森のようちえん秋の写真展♪ ついに盛岡進出!

4月に開園したくずまき高原牧場の森のようちえん。
森では毎回、子ども達の主体的な遊びが繰り広げら
れています。一方で、ママパパはそんな子ども達を
温かく見守りながら、自身も『大人の時間』と称し
て様々な自然体験を堪能します。
そこには言葉では説明しつくせないほどの、小さく
も沢山の感動が瞬間瞬間に訪れます。『あ!、この
子の言動を誰かに伝えたい!見せたい!』と思って
も難しいですよね。そんな誰もが伝えきれない感動
を心に記憶しています。しかし、一人だけその感動
を伝えることができる方がいるのです。そうです。
もうすっかりおなじみとなりましたね。川代プロカ
メラマンです。川代さんには1年間、子ども達が牧
場で見せる様々な表情を撮影いただいています。笑
顔、泣き顔、しかめっ面、泥だらけの笑顔。まるで
おとぎの国にでも迷い込んだかのようなとても繊細
で温かな風景が確かに存在します。
そんな森のようちえんの世界を多くの方々にもご紹
介したいと思い、これまで川代さんと牧場のコラボ
による、森のようちえん写真展を開催してきました。
前回までの春編、夏編の写真展はくずまき高原牧場
で開催しましたが、次回の秋編はついに、盛岡で開
催致します。場所は、現在交渉中です。確定次第、
改めてご連絡致します。
ただ、1点だけ確定していることがあります。
それは・・・期日です。
次回の森のようちえん写真展(秋編)は
平成22年12月25日(土)、26日(日)の2日間!
まさにハッピークリスマス森のようちえん写真展です!
この写真を見れば、幸せなクリスマスを過ごせるこ
と間違いなし!
乞うご期待!
きむ

→ 続きを読む

冬の匂いと記憶



『今日、冬の匂いを感じました。どこかとても懐かしい匂いです』
思い起こされる情景は、辺りがすっかり薄暗くなった冬の夕刻、
当時通っていた盛岡市内の保育園から5時半過ぎに母親と納豆
巻きを片手に徒歩で帰宅する幼少期の思いです。自宅と保育園
は片道40分の距離でた。母親はよく、途中にあるスーパーで
なが〜い納豆巻きを買ってくれ、私はそれを口一杯にほおばり
ながら雪をぎゅぎゅと踏みしめ帰りました。
納豆巻は、帰宅途中、私を飽きないようにとの母親の配慮だっ
たのでしょう。
ところで、冬の匂いと聞いて共感できる方、何人いらっしゃる
でしょうか?今の子ども達は、冬の匂いと聞いて共感してくれ
るのかな?ふとそんな事を考えています。
日本、特にも東北は四季がはっきりと肌で感じられる世界でも
特別な地域です。そんな環境に小さい頃からどっぷり浸かって
いると、何となく季節毎の『匂い』を感じる(理解)できるよ
うになりました。
○初春 
雪がとけて新芽が萌える頃の風の匂い
○春  
近くの牧場から流れ届く施肥の匂い
○雨季 
梅雨の前触れか、どんよりと雲が立ちこめ、じっとりと重たい
空気の匂い
○盛夏 
突然の夕立、日中に熱せられたコンクリートから湧きあがる蒸
気の匂い
○秋  
隣の家の台所から届く香ばしいサンマを焼く匂い
○冬  
冷たい空気にとともに流れてくる薪やヒーターの匂い
私の幼少期は、現代に比べれば不便な生活でしたが、それが故
に、生活がとても変化に富んでいたように感じます。人の息づ
かいが今にも聞こえてきそうな、そんな豊かな生活、そして地
域だったからこそ、多くの季節の匂いを当時の情景と共に記憶
することができたのかも知れません。
季節の変わり目はいつも、幼少期の情景(記憶)がす〜と、ご
く自然に呼び覚まされ、些細なことだけど、何となく幸せを感
じる瞬間です。子ども達にも将来、この小さな小さな幸せを感
じることができる、そんな経験をたくさんさせてあげたい、そ
んな場を作りたい。森のようちえんやスノーワンダーランドが
目指すもの、本当はとっても単純なのかもしれないな、と最近
じんわりと感慨にふけっています。
葛巻と関わる、または関わっていただいた子ども達が、今・ど
こで・どんな匂いを感じているのか。きっとその匂いは思い出
と共に、将来の人生を豊かにしてくれることでしょう。
そのためには、やはり、変化に富んだ自然の中へ、一歩踏み出
すことが近道だと信じています。
残念ながら、転勤で森のようちえんを静かに卒業された子ども
達とママパパ、スノーワンダーランドを卒業して高校性、大学
生、社会人に進んだ当時の子ども達。いつまでも、この思いだ
けは共感できることを願っています。
きむ
○蛇足
既にご存じの方も多いと思いますが、特定の匂いがそれにまつ
わる記憶を誘発する現象は、フランスの文豪マルセル・プルー
ストの名にちなみ「プルースト効果」として知られています。

→ 続きを読む

秋の牧場を満喫♪

昨日は、第10回森のようちえん(追々加)でした。
ここ最近は雨降りが続いていましたが、昨日は最高の秋晴れ。
とてもすがすがしい一日でした。子ども達はもちろん、元気です!
今回は、初参加のご家族が2組!
初めての森のようちえんはいかがでしたでしょうか?
え!?こんな寒いのに大丈夫?
秋なのに外でご飯!?
あれ、お洋服がもう汚れてしまった・・・
子どもに火遊び!!!!?
「いっぽんばし〜いこ〜」?
いつも見慣れた我が子が、森で意外な行動や表情をみせてくれます。
もちろん、秋の森は肌寒いのですが、子どもの好奇心センサーは決して鈍ることはありません。
女の子は森のブランコに熱中!
森の斜面に設置されたブランコに揺られると、
まるで森に投げ出されそうな感覚に襲われます。
これがまたきもち〜い!
初参加のお父さんも試されてましたね。大人が乗っても大丈夫!

その頃、男の子の一部は・・・
ひたすら穴掘り、午前は穴掘り、午後も穴掘り、結局、一日中穴掘り。
最後は、坂をゴロゴロ転がりおちて終了。
大人の感覚では理解に苦しみますが、
子ども達の笑顔や真剣なまなざしを見ているととても楽しいです。

こちらは、ヨッシーお手製の一本橋(大・小)を繰り返しわたっています。
その中に2歳の男の子が参戦。はじめは、怖がってなかなか橋を渡ろうとしません。そのうち、周りのお姉さんをまねて恐る恐る足を踏み出すと、
これが楽しい!!!完全に一本橋の虜となり、繰り返し橋を渡りました。
次第に、橋の上でジャンプジャンプ。おうちに帰っても一本橋があるといいね。お父さんとお母さんは一本橋を家に設置できましたでしょうか(笑)?

こちらは大人気の焼きマシュマロ。
カメと一緒に拾ってきた木の枝先を、ナイフで削ると手製の串が完成。
あとはマシュマロをさして焚き火で軽く焼くだけ。
これが・・・すごくおいしいのです。

第10回の森のようちえんは「ぱくぱくもぐもぐたべすぎちゅういほう!」
昼食は参加されたお父さんお母さんが17台のダッチオーブンを使って、
・石焼き芋
・カボチャの丸焼き(チーズ入り)
・焼きリンゴ
・キャベツのミルフィーユ
・芋ごはん
を作りました。お腹はもちろんパンパンです。
おや、こちらは石で焼き上げた焼き芋ですね。
とっても甘くて、デザート感覚で食べれてしまうんです。
石の輻射熱(一部遠赤外線)はすごいですね。

最近、森のようちえんの輪が次第に広がっていることを嬉しく思います。
来年から森のようちえんを実施したいという団体からの問い合わせや視察も多数受け入れさせていただくようになりました。
身の回りの普段何気なく通り過ぎていた小さな森が、トトロの森のように、子ども達の笑い声が響き渡る豊かな森に変わるの日もそう遠くないかもしれません。
きむ

→ 続きを読む

スノーワンダーランド


昨晩から降り続いた雪で牧場はご覧の通り一面銀世界、ではありません。
小学校1年生〜中学校3年生を対象にした、厳冬期の子ども長期自然体験キャンプスノーワンダーランドの過去の様子です。
10月より申し込み受付を開始し、早一ヶ月が過ぎました。現時点で申込者数は20名。2年前までであれば定員は20名でしたが、昨年から定員を30名に増やしました〜。申し込み締め切りまで約一ヶ月。みなさんの挑戦をおまちしております!
きむ

→ 続きを読む

過去の特集・お知らせ

お得なお食事プラン
お得な宿泊プラン
お得な宴会プラン