カテゴリ“スタッフブログ”の特集・お知らせ一覧

2班イグルー話し合い

カウンセラーは、2階にいて、1階は子どもたちだけ。
その1階で、話し合いが行われている。

→ 続きを読む

3班イグルー話し合い

カウンセラーはいるが、話し合いは子どもたちで進め、後ろで見守っている。
ライガがみんなをまとめている感じだ。わからないところはカウンセラーに聞いたりしている。

→ 続きを読む

4班イグルー話し合い

サイズと数をどうするか、自分達で進めながら話し合っています。

→ 続きを読む

後半戦スタート!

おはようございます。
昨日のペアレントデイ、子どもたちは各ホームステイ先でお世話になった
農家の方々にお礼の手紙を読み上げました。
どの子どもたちからも、受け入れ下さった方への感謝の気持ちがひしひし
と伝わり目頭が熱くなる場面もありました。
また、農家の方々からも『自分の子どものような気持ち』で受け入れをし
たとの心温まる感想もいただきました。
その中で、三平がこんな言葉を。
『きむ、おれね、ホームステイで班のみんなと離れて泣きそうになった。』
三平の班は今回の班ではもっとも対立が多く、カウンセラーも日々奮闘して
います。以前は、『ぼく、来なければよかった・・・』と落ち込んだことも
あった三平。それが、仲間の本当の大切さを対立と和解の繰りかえしから、
ごく自然に学んでいました。
対立と和解。昔は子どもの遊びの中からそれぞれが身につけていた力。大人
が余計な介入をすることなく。今は・・・子どもの学びを妨げる大人の誤っ
た介入が目だってはいないでしょうか。
子どもの対立を、『待つ』と『見過ごす』。
どちらも表面上は一歩引いた状態ですが、いざとなれば関わる体制をとっ
ている姿勢が『待つ』。何もしない、考えないのが『見過ごす』。
私たちは『待ち』ます。その瞬間を逃さないように、アンテナをはります。
介入が早いと子どもの主体性を妨げ、十分な学びを得ることができません。
介入が遅すぎると子どもの特定の事項に対する関心が薄れ、『見過ごし』た
ことと等しくなってしまします。上手に待つ力は私たちのような指導者には
必要不可欠です。
三平いる4班の子どもたちは笑顔でこんなことを言っていました。
『意見がぶつかることは大切なことなんだよ!』
『みんなの考えがわかるし、解決すれば、もっと仲良くなれるから!』
みんなの冬の大冒険も残すところ、あと6日。
感動のフィナーレを向け、一歩ふみだします。
きむ

→ 続きを読む

今朝も

子どもたちはいい食欲です。
お腹が空いているようで、おかわりまでしています。
今日は午前中、イグルー設計図話し合いです。お昼の発表会では、どんなイグルーが出てくるのでしょうか?

→ 続きを読む

ありがとう

牛のお世話を3回と、練習1回の計4回お世話になった、ヨッシーにお礼を言いました。
たくさんのことを教えてもらいました。
ありがとう。

→ 続きを読む

食べやすいように

丁寧にほぐしています。
さあ、食べろ〜

→ 続きを読む

これが、

配合飼料です。
乾草以外に、大事なご飯です。

→ 続きを読む

頑張ってます

ホット。
しっかり働いています。

→ 続きを読む

朝のバスの中

朝から元気です。
これから、牛のお世話に行きます。

→ 続きを読む

過去の特集・お知らせ

お得なお食事プラン
お得な宿泊プラン
お得な宴会プラン