
(くずまき交流館プラトー)
TEL:0195-66-0555/営業時間:9時~20時(年中無休)/電話受付:8時~19時
〒028-5402 岩手県岩手郡葛巻町葛巻40-57-176
くずまき高原牧場は、一般社団法人葛巻町畜産開発公社が運営しています。
Copyright © Kuzumakimachi Chikusan Kaihatsu kosha All Rights Reserved.
班毎の自己紹介が終わると、木の名札作り。これも毎年恒例となりました。子ども達には両親から授かった素敵な名前がありますが、この1週間という期間はそれとは別に「キャンプネーム」でみんな呼び合います。これが何とも面白いんです!いろんなキャンプネームがでてきます。今回のきむヒットは「007(ゼロゼロセブン)」「アンジェリーナ」の2つ。どちらも女の子です。「アンジェリーナ」を聞いた瞬間、私のキャンプネームを「ブラットピット」に改名しようかと思いましたが、きっと大顰蹙(だいひんしゅく)をかうだろうと諦めました。「007」と銘々した子は、ワンダーの常連の子でとてもユーモアのある女の子。スタッフ一同、銘々に納得。
これが感性した名札です。しっかり者の「たーくん」です。
名札作りが終わると、子ども達がうずうずしているので外に完全放牧。芝場で裸足になり、エネルギーを開放しています。
さて、今日の夕食はいきなり焼肉!もちろんくずまき高原牛肉です。昨日、政府から岩手県知事に岩手県肉牛の出荷停止命令が下りました。とても残念なことです。私たちが子ども達に食べてもらう牛肉は、震災前に加工処理され今はストックヤード(冷凍庫)で保存されているものです。ですから、ご心配されている保護者のみなさん、期間中の牛肉についてはどうかご安心ください。ちなみに、今日のお昼は「牛丼」です。子ども達は葛巻のおいしい食材を沢山食べます。「太って帰ってきたらペナルティーだよ」と家で念をおされてきた子ども達もいるようですが、昨日の食欲を見る限り、約束は守れそうにありません(笑)。すみません。みんなで食べるご飯は本当においしいです。
蛇足です。初日から夕食会場を間違え山を駆け上がり、再び下ってきた班員です。距離にして1キロ。それでも子ども達はみな笑顔です。仲間がいるって本当に心強いですね。ちなみに、間違えたのは、スタッフの「おか」です。再びすみません。
きむ
(つづく)