最近の特集・お知らせ一覧

子牛のお世話

まずは「子牛のお世話」

キムからのエサのあげ方の説明。
経験者も初めての子どもも集中して話を聞いてます。


みんな一生懸命にえさ(乾草)をほぐして子牛にエサをあげました。

怖がって小屋から出てこない子牛にも食べてもらいたく精一杯、手を伸ばします。

次の羊の小屋に向かう前にエサの保管庫でちょっと一休み♪

→ 続きを読む

2日目の午後

2日目の午後のプログラムは「子牛と羊のお世話」
お昼ご飯を食べ終えたら早速ウェアに着替え外へ。
子牛や羊のいる牛舎までは徒歩で移動します。
各班ごとに準備ができしだい出発!

早速、柵を越えて道なき道を突き進む子ども達。

転んでも雪の上だからへっちゃら♪
転がりながらも前へ前へ進みます。

低学年の子どももがんばってみんなについて行きました。

牛舎へ向かう途中でも雪山があるとついつい登っちゃう。
高い所からの景色はとってもきれい♪

一足早く目的地に着いたグループはみんなが到着するまで
屋根にある大きなつららを落として遊んでました。

→ 続きを読む

ヒメネズミに遭遇

自然の中では不確実要素が満載。まさかこんな雪の中にねずみが潜んでいるとはだれが想像したでしょか。子どもたちが外で遊んでいる最中、『もぐら発見!!』よくみると長い尻尾が。もぐらではなくそれはヒメネズミ。思わぬ発見にみな興奮ぎみ。動物園で展示されている動物を見てもここまで興奮しない。それはそこに居て当たり前、動物が保証されているから。しかし、自然界はまさかの連続。だからこそ思わぬ発見が大きな感動や感激に変わるのです。よく見つけたね、しろくま。きむ

→ 続きを読む

3班の目標

3班も班の目標と個人の目標をつくり、2枚の紙にまとめました。


今年は参加者全員が班の目標と個人の目標をつくりました。
みんなが両方の目標を達成できるようにがんばって、そして楽しんで
2週間を過ごしてほしいです。
カメ

→ 続きを読む

2班の目標

2班は班の目標と個人の目標を一枚の紙に
まとめて発表しました。

→ 続きを読む

1班の目標

班での目標と一人一人の目標を二枚の模造紙に
まとめて来ました。

→ 続きを読む

班の目標づくり

2日目、午前中は各班の目標づくり。
それぞれのコテージへ戻り午前中いっぱい時間を使って考えます。
各班の話し合いの様子です。
1班

2班

3班

どの班も子ども達が主体的に目標づくりを進めました。
班員全員の意見を聞いて最後はみんなが納得するものに
まとめ上げていました。

少し早く終わった2班は20分と少ない時間でもそり遊びをして
楽しんでいました。

→ 続きを読む

ちょっと一息

子ども達が目標を考えている間にまずはスタッフの紹介
まずはカウンセラーチーム

 1班カウンセラー おまつ(右前)   くろおび(右奥)
 2班カウンセラー たいしょう(中奥) あお(中前)
 3班カウンセラー あざらし(左前)  おか(左奥)
続いて、本部スタッフ

前から、キム、マスター、まっちゃん、カメです。
以上の10名のスタッフでがんばりますのでよろしくお願いします。
カメ

→ 続きを読む

スノーワンダーの人気者

今年は全国から27名の参加者が集いました。リピーターは15名。初参加が12名。
その中で今年で3回目の参加となる、双子の兄弟「きよっち・ともっち」は班のムードメーカー。自然と仲間を集める天性才能があり、それを決して狙っていないところがすごい。2人の発言や行動には常に『おち』があり毎日がズッコケ。双子はよく似てると言われますが、髪の寝癖もそっくり。朝からみんなの注目の的です。


朝は髪の寝癖の見本市。どうやったらそうなるの!?という奇跡の寝癖も。
きむ

→ 続きを読む

2日目、始まるよ〜!?

3班



どの班も体調を崩しているもなく、みんなしっかりと朝食を食べました。
朝食を食べた後は・・・

各班ごとにしっかりとお片づけ。
一人一人に役割分担をして食器を片づけます。

キムから今日の午前中のプログラムの説明。
今日の午前中は「班の目標づくり」
二週間を過ごす上でこの目標づくりが一番重要!
班での生活のルール、そして目指すものを確認する。
いろいろな役割を持ちます。
午前中でどんなものができるか、楽しみです。
カメ

→ 続きを読む

過去の特集・お知らせ

お得なお食事プラン
お得な宿泊プラン
お得な宴会プラン
先頭に戻る