最近の特集・お知らせ一覧

ただ今

休憩中です。
寒い中、頑張って餌やりをしてきたので、温かい紅茶を飲んで、暖まっています。
紅茶、おいしいね。
あと少しで出発しますよ〜。

→ 続きを読む

餌やり体験中

配合飼料をあげています。
うまくあげれたかな?

→ 続きを読む

餌やり体験中

配合飼料をあげています。
お腹が空いているのかな?

→ 続きを読む

もうちょいで

牛舎に到着します。
においに騒いでいます。

→ 続きを読む

餌やりに行こう!

明日からの餌やりに行く牛や羊に会いに行きます。
道路の脇にある雪山を歩いています。

→ 続きを読む

裏の目標

キャンプの表の目標は、
自然、自分、仲間と向き合うこと。
裏の目標は、
くう、ねる、だ〜す。
くう・・・食う
ねる・・・寝る
出す・・・排泄
体調を自己管理することも大切な生活習慣です。
きむ

→ 続きを読む

裏の目標

キャンプの表の目標は、
自然、自分、仲間と向き合うこと。
裏の目標は、
くう、ねる、だ〜す。
くう・・・食う
ねる・・・寝る
出す・・・排泄
体調を自己管理することも大切な生活習慣です。
きむ

→ 続きを読む

班の目標つくり進捗

班の目標つくりと発表。
発表予定時刻にはすべての班が間に合わず、
発表は夕食後に変更です。
1班〜3班はそれでも12時には完成。
しかし、4班はまだ話し合いが続いています。
意見が真っ二つに分かれているようです。
カウンセラーのラーメンからは、
『いま、とてもいい議論がなされているから、昼食に遅れそうです。』
との連絡。
ここは、子どもたちの主体性を尊重し、『待ち』とします。
4班の昼食は、12時半頃でしょうか。
午後は、酪農体験に出発します。
きむ

→ 続きを読む

スノー 第2日目 〜班構成〜

おはようございます、ジンベイです。
班構成をご紹介します。
◎1班 「ち〜む すの〜」
カウンセラー:カメ、くっきー
おおぶ さえ さん(さえっち
にいぬま げんき くん(レシラム
ゆうざ とも くん(ぼんぼん
おおつか きょうこ さん(きょーちゃん
さくらい かい くん(N
たけさわ あゆと くん(ポット
かつまた かいと くん(ゼクロム
り かれん さん(プーさん
よしはま ともき くん(とっきー

◎2班 「TEAM ワンダー」
カウンセラー:大将、なっちゃん
せき ともあき くん(ともっち
よしはま しょうき くん(ショッキー
たかはし みゆう くん(ユウ
バートン えみり メイ さん(ポーリン
ふじた まさあき くん(マッチくん
てらた そら(そらっち
かたびら よしの(よっしー
おがさわら やまと(やまちゃん
えんどう まさこ(まっちゃん

◎3班 「チーム ランド」
カウンセラー:アザラシ、み〜ちゃん
ごらい ひろと くん(ひろと
すずき たかあき くん(せいさく
おおしろ かける くん(カッケ
すずき だん くん(だんだん
たかはし いき くん(パッタ
さとう あみ さん(あみ
ささき ふゆこ さん(ふゆちー
こだしま らいが くん(ライガ

◎4班 「Team 2011」
カウンセラー:おまつ、ラーメン
せき きよやす くん(キヨッチ
かわはら こうたろう くん(さんぺい
きくち りょう くん(イレブン
さとう りょうすけ くん(マイスケ
ねもと はると くん(ナムナム
なかむら けいた くん(ナカムー
さとう えり さん(えり
えんどう みか さん(みかちー

となっています。今、班目標を考えて、発表の練習をしている最中です。
さて、いったいどんな目標をたてたのでしょうか?

→ 続きを読む

キャンプ2日目 朝食

キャンプ2日目の朝を迎えました。
昨夜は、キャンプ初日ということもあり、
多くの子ども達がなかなか寝付けず、布団の中でのヒソヒソ話に
盛り上がり、睡眠不足で〜すと元気に手を挙げる始末・・・。
今まで楽しみにしていただけに、これくらいは仕方がないかな。
しかし、今日からはそうはいきません。昨日とはうって変わり、
頭と体をフル活用する日が続きます。スタッフが黙っていても、
ぱたぱたと寝付いていくはずです(笑)
さて、今回のキャンプの目標は、
1.自然と向き合う
2.自分と向き合う
3.仲間と向き合う
の3つです。
自然と向き合う・・・子ど達は早速、葛巻の冬の自然を存
分に楽しんでいます。最後は雪の家『イグルー』でどっぷ
りと浸ります。
自分と向き合う・・・今日の夕食あたりから次第にホーク
シックにおそわれる子どもが出てくるのでしょうか。しか
し、ホームシックも自分と向き合う大切な時間です。家で
待っている家族を思い、改めてその大切さを知る機会なの
です。誰しも、いつかは乗りこえないといけない時間です。
仲間と向き合う・・・対立や失敗から多くを学ぶ。私たち
が大切にしていることです。相手を思いやる気持ち、それ
は自身の過去の経験と今を照らし合わせるという複雑な作
業を丁寧に行うことで育まれていきます。班で起こった問
題は当事者間だけの問題ではありません。チーム(班)全
員の問題として問題解決、合意形成作業を行います。時間
に制約のある学校教育では決してできない活動を行ってい
きます。参加者の子ども達を公欠扱いで送り出しいただい
た各学校長をはじめ、担任の先生方にも納得いただけるよ
うな活動を行っていきます。
最後に、寝不足と笑顔で報告する今朝の子ども達、食欲は
旺盛です。現在、体調不良は0。元気に暮らしてます。
1班(カウンセラー:かめ、クッキー)

2班(カウンセラー:大将、なっちゃん)

3班(カウンセラー:アザラシ、みーちゃん)

4班(カウンセラー:おまつ、ラーメン)

子ども達は今、2週間の班の目標つくりに励んでいます。
3時間の時間をかけて、さまざまな『思い』がぶつかり合います。
ファーストストームです。
目標発表は、午前11時30分から。
きむ

→ 続きを読む

過去の特集・お知らせ

お得なお食事プラン
お得な宿泊プラン
お得な宴会プラン
先頭に戻る