
(くずまき交流館プラトー)
TEL:0195-66-0555/営業時間:9時~20時(年中無休)/電話受付:8時~19時
〒028-5402 岩手県岩手郡葛巻町葛巻40-57-176
くずまき高原牧場は、一般社団法人葛巻町畜産開発公社が運営しています。
Copyright © Kuzumakimachi Chikusan Kaihatsu kosha All Rights Reserved.
いよいよ森のディナーの準備です。
今日のメニューは
・ハヤシライス
・ミネストローネ
・サラダ
・フルーツ
・くずまき高原ヨーグルト
豪華です。子ども達はそれぞれ役割を決め、真剣に調理ました。
まずはハヤシライスチーム!!
ミネストローネチーム!!
ごはん、サラダ、フルーツチーム
森の中にひっそりとたたずむ秘密の食堂で、温かな食事がなされました。
遠目から見るとこんな幻想的な食事をしています。
「森ってすごくワクワクする!」と感想を話してくれた子がいました。
「夜はず〜と起きていたい!」と目を輝かせる子もいました。
「お母さんに会いたい・・・」とホームシックに涙する子がいました。
「そうだね。さみしいね。お母さんに会いたいよね」と声をかけると、
「でも、お母さんにほめてもらいたいからがんばる」
とふるえた声で精一杯返事を返してくれました。
そうだよね。みんなはお母さんやお父さんにほめられたいよね。
がんばったねと声をかけてほしいよね。
きっとおうちの人たちもみんなが帰ってきたら、
思いっきり頭をなでて、がんばったね、おかえりなさいと言ってくれるよ。
それまでは、主体的に、内発的に、みんなと力を合わせて冒険しよう。
それまで泣いていた子も、お風呂に入ったら今までのホームシックはどこえやら・・・元気に森へ帰って行きました。
夕食はホームシックの鬼門です(笑)。きっといつも温かな食卓なのでしょう。そこに普段いる人がいないという事実に寂しさを感じます。でも、ホームシックは自分を向き合うとても大切な時間です。小さい時に、必ず経験しなければならない自己対話。寂しさを克服し、次へ新たな一歩が踏み出せるか、それは最後は自分の力によるのです。この積み上げが、強い精神を養ってくれると信じています。
あしたは、川下りへと冒険に出かけます。
今夜の子ども達の知的好奇心は最高潮に達しています。
明日が楽しみです。
おやすみなさい。
(明日へ続く)
きむ