(くずまき交流館プラトー)
TEL:0195-66-0555/営業時間:9時~20時(年中無休)/電話受付:8時~19時
〒028-5402 岩手県岩手郡葛巻町葛巻40-57-176
くずまき高原牧場は、一般社団法人葛巻町畜産開発公社が運営しています。
Copyright © Kuzumakimachi Chikusan Kaihatsu kosha All Rights Reserved.
昨日分の更新が追いついていませんでした。
楽しみにしていただいていた方、ごめんなさい。
今日は二日分更新しようと思います!
まずは4日目(7日)。
4日目は竹の水鉄砲を作る日。
森の中で作りました。
以前、きむとあざらしが宮城から採ってきた竹を使います。
穴を開けたり布を巻いたり。
作ったら遊ばなきゃ♪
どーせ雨だし、濡れちゃえー!
びしょ濡れになるまで遊んだあとは冷やし中華。
午後は班ごとに自由時間。
班全員で話し合って、何をして遊ぶか決めました。
この班は再びびしょぬれです(笑)
“だるまさんの一日”というだるまさんが転んだの変形版。
だるまさんの身に何があったのか!?
各班、うさぎと触れ合ったり新しい遊びを生み出したりと、
仲間との時間を楽しんだようです。
遊んだあとは♪
アイス作りーー!!
これほんとにアイスになるのかなー?
中学生の本気。
早すぎて見えない!ボウルを回転させるのが早くおいしくできるコツ。
おいしくできました!
ボウルにむらがる姿はまるで飢えたハイエナ・・・(すみません!)
中学生の本気その2。
どの班もばっちりおいしいアイスクリームになりました!
そしておもしろかったのはこの瞬間。
きむ「夜は、スイカ割りをやりますっ!」発表の直後。
やったーーーーーー!!!!
でもその前にご飯だよ♪
夕食は豚のしょうが焼き。
今日からどの班も、カウンセラー(各班につくスタッフ)なしで夕食の片づけです。
おとなの力なんて必要ないよね♪
そして!やってきましたスイカ割り!
あ、あ〜。足下〜!
割れたー!!
という順番で並べるのがよく見るスイカ割りの光景なのですが・・・
各班個性が出ていたのでちょっと紹介します。
その1・ひとりの力じゃ割れないのでみんなで割ります
ほほえましい・・・!
その2・割れたけど、割りたいから、割ります
するとどうなるか?
無惨・・・^^;
ほぼ全班こうなったのですが、でも心配ご無用。
きれいにいただきました!
その3・カブトムシのトラップにします
虫かごまで持ってきて、準備は万端☆
でもやっぱり私には、スイカにむしゃぶりつくみんなが
カブトムシに見えちゃうな〜
と、大盛り上がりのナイトスイカ割りでした。
しかしこのあと事件が!
連日の雨に加えて、なんと雷まで鳴り始め・・・
牧場内の、もくもくドームという施設で寝ることになりました。
80人が同じ空間に寝るなんて、なんだかお泊まり会みたいな雰囲気。
雷は怖いけど、たまにはこんなのもいいよね!
のちほど5日目分も更新いたします。