最近の特集・お知らせ一覧

消費税改正に伴うシステムメンテナンスについて

平素よりくずまき高原牧場をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2014年4月1日の消費税改正に伴う料金の変更に対応するため、下記の日時にシステムメンテナンスを行います。
3月30日12:00 〜 4月2日10:00
(ホームページ内のオンラインショッピングは休店となります。)
ご理解とご協力をお願いいたします。

→ 続きを読む

2日目

スターワンダーランド2日目
今日の午前中は風の丘展望台でそり滑りをしました。


そりやゴムチューブに乗って滑ったり、風でできた雪壁を飛び降りたりして
楽しみました。


ゴムチューブの悪い使い方、体にチューブを通してゴロゴロ転がして遊んでいました。
勇気のある男子は何人かチャレンジしていました。
午後は今日の夜、天体観測に使う天体望遠鏡を作りました。




1時間半かけて望遠鏡を完成し、夕食の時間までの間、作った望遠鏡で
遠くの景色を見たりしていました。


望遠鏡づくりから夕食までの間に女子の2班では顔にペンで落書きをして
楽しんでいたようで夕食もそのままの顔で食べていました。
夕食後はいよいよ天体観測の時間です。


天体観測を教えてくれる斎藤先生から、今日作った天体望遠鏡の使い方を教えて
もらい、その後は大きな天体望遠鏡で木星を一人ひとり観察しました。
そして寝る前に雪の中にキャンドルを灯して、雪あかりを楽しむ予定でしたが
強風のため、火がつかずまた明日の夜にリベンジとなりました
                               

→ 続きを読む

1日目?

外でたくさん遊んだ後は夕食を食べ、お風呂に入り、就寝時間の9時半まで
各コテージで過ごしました。




各コテージではこの期間中に呼んでもらいたい名前を決めて、木の名札を
作っていました。
早く終わった班は就寝までの時間いっぱいコテージの中で遊んでいました。
                           カメ

→ 続きを読む

スターワンダーランド 1日目

昨日から3泊4日のスターワンダーランドが始まりました。
今回は29名の子どもたちが参加してくれました。
1日目の昨日、午後に子どもたちが牧場へやってきてスターワンダーランドが
スタートしました。
まずは入村式からスタートです。


まだ、子どもたちは緊張しているのか静かにキャンプディレクターのキムの話を
静かに聞いていました。
入村式が終わった後は班のメンバー発表をして、これから泊まるコテージへ
荷物を運びました。
荷物の整理が終わった後は早速スキーウェアに着替えて班ごとに雪の上で
遊びました。


今回は参加者の男女の人数がちょうど半分ずつなので、女子だけの班が2班、
男子だけの班が2班の合計4班で過ごします。
ほとんどの班がプラトーのすぐ裏の丘で雪遊びをしていましたが、女子の1つの
班が少し遠くにある風の丘展望台まで探検にでかけました。

→ 続きを読む

消費税改定に伴うお知らせ

平素よりくずまき高原牧場をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2014年4月1日より、消費税改定に伴う宿泊料金並びに施設利用料金の改定をさせていただきます。
現在当ホームページに記載してあります金額は、2014年3月31日までの料金です。
改正後の料金につきましては、改めて当ホームページにてお知らせいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

→ 続きを読む

最終日

スノーワンダーランド14日目、今日でワンダーも終わり、みんなともお別れです。
今日は2週間お世話になったコテージの掃除と2週間の自分の振り返りをしました。





2週間の振り返りでは普段の生活に戻った自分へのメッセージを込めて振り返りシートに記入しました。
この振り返りシートは2週間後に届く終了証書と写真のDVDと一緒に届きます。
振り返りが終わったら、いよいよさよならパーティーです。



全員で乾杯をして最後の昼食を班のメンバー関係なくみんなで楽しくたべました。
最後の食事が終わったらいよいよ退村式です。
一人一人修了証をもらい、参加者代表の2週間の感想発表、そしてスタッフからのみんなへメッセージを伝えました。
最後に全員で輪になり、マスターのお話を聞いた後、全員で一人ずつ握手をして回りました。




退村式、全員での記念撮影が終わり、みんなそれぞれのお家へと帰って行きました。
今回のスノーワンダーランドは2週間、一人も体調不良で寝込むことなく終えることが出来ました。
このまま、子どもたち全員が、無事にお家へ帰ることを祈りながら2週間のまとめにしたいと思います。
参加してくれた子どもたち、2週間お疲れさまでした。また、ブログを通して見守ってくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
                              カメ

→ 続きを読む

13日目

スノーワンダーランド13日目、今日はスノーシアターを全員で作り、夜には各班のスタンツの発表をします。
全員でスノーシアターを作る前に昨日の雪中泊の片づけをしました。


片づけが終わったら、スノーシアターづくりのスタートです。




午前中いっぱいみんなでシアターを作って、午後からは各班のスタンツをカウンセラーの力を借りずに子ども達だけで考えました。



子ども達だけでの話し合いでもこまめにカウンセラーが様子をみて進めました。
シアターも完成し、スタンツの準備が終わったらいよいよスノーシアターの開演です。



ここからスタンツの発表のスタートです。

スタートはスタッフのスタンツです。
子ども達も一緒に体を動かし盛り上がりました。
次は子ども達の順番を決めて2班、1班、3班の順番に決まりました。
はじめは2班です。


次は1班。


最後は3班です。


子ども達の後は2週間子ども達の側にいたカウンセラーの発表です。

スタンツの発表のあとは子ども達の代表の感想発表でスノーシアターは終わります。


スノーシアターが終わった後は各班自分たちの作ったコテージの中で2週間を振り返りワンダー最後の夜は終わりました。
                      カメ

→ 続きを読む

12日目

スノーワンダーランド12日目、昨日は雪中泊で各班、自分たちの作ったイグルーに泊まりました。
朝、子どもたちが起きてきて、泊まった感想は「よく眠れた」「寒くて全然眠れなかった」と一人一人感じ方が違っていました。
しかし、どの子も体調を壊すことなく元気に起きてきました。



元気に朝食を食べた後は、雪中泊で使った寝袋と衣類を乾かしにコテージへ。
乾燥が終わったら子どもたち全員で三つの班のイグルーをつなげるためにみんなで協力して雪のブロックを切り出しました。


イグルーが完成したら今日のプログラム、心残りタイムの始まりです。
心残りタイムは各班ごとにワンダーを過ごしてきて、やり残したこと、もう一度やりたいことを決めて自由に過ごしました。
1班




1班はイグルーの設計図で書いた本来の入口を作りたいと考えがまとまったので昨日作れなかった入口をつくりました。
その後はイグルーの滑り台で遊び、雪合戦、ゴムチューブと時間いっぱい外で楽しく過ごしました。
2班




2班は昨日撮ることの出来なかったやぐらの上にのぼって集合写真を撮るをリベンジして撮りました。
その後は風の丘展望台まで行き雪壁からジャンプしたり、急な坂をそりで楽しみました。
最後に雪像づくりをして心残りタイムを終えました。
3班




3班は心残りタイムに何をやるかがなかなかまとまらず話し合いをする場面がありましたが、雪合戦と風の丘展望台の坂でチューブをして話し合いで少なくなった時間を楽しみました。
各班心残りタイムが終わった後は夕食の焼肉を楽しく、腹一杯食べました。



夕食を食べた後はいよいよ2回目、最後の雪中泊です。

甘酒で体を温めて今日一つになったイグルーへみんな帰っていきました。
                               カメ

→ 続きを読む

11日目

スノーワンダーランド11日目、今日の夜から自分たちで作ったイグルーに泊まる雪中泊が始まります。
雪中泊までに昨日完成出来なかったイグルーを今日の日中、完成に向けてがんばりました。
1班



1班は昨日までに泊まるイグルーを2個完成させていたので今日一日、イグルーの中に風が入ってこないための通路を作り、遊べるイグルーの目玉、滑り台づくりに時間をかけました。
2班



2班は昨日作れなかった2個目のイグルーと、通路づくり。
通路の中で靴を脱げるように通路を広くつくりました。
3班



3班も2個目のイグルーの完成と風の入らないように工夫したカーブした通路を完成させました。
どの班も昼過ぎには完成して、自分たちが気持ちよく寝れるようにイグルーの隙間を雪で埋めました。
午後3時には雪中泊の準備を終え、コテージで衣類の乾燥と冷えた体をあたためました。



夜に体が冷えないようにするために、夕食のカレーをみんなたくさん食べ、ワンダーの子どもたちとスタッフだけでお米4升をたいらげました。






いよいよ雪中泊のスタートです。
写真を撮りにいったときにはすでに寝ている子どもの何人かいました。
明日の朝、子どもたちがどんな感想を話してくれるのかとても楽しみです。
                             カメ

→ 続きを読む

10日目

スノーワンダーランド、10日目、今日はイグルー作り2日目。
そして、今日は毎朝の家畜のお世話が最後の日です。





今日も2班が集合時間の30分前にきて一番乗りでした。
最後の牛のお世話でも、スムーズに作業をこなし、子牛の頭をなでて
最後のお別れをしていました。
朝食を食べたらすぐにイグルー作りがスタートしました。
1班





1班は今日一日でイグルーを2個完成しました。
昨日と同様、1段目ができた時にみんなで中に入りみんなでどのようにつくるかを話し合い集中して意識を高めていました。
明日はイグルーに滑り台をつくります。
2班





2班は今日は1個完成と2個目を半分までつくりました。
2班は重くてもてないものは協力して運び、イグルーの穴埋めはみんなで仲良く低いところをしっかり埋めていました。
3班





3班は1個目完成、2個目は半分までできました。
3班は長さを測るときにメジャーがなく計りたい長さの身長の子どもを使って計ったり、1個目完成の瞬間を高い場所からみんなで見たりして感動を共有していました。
明日はいよいよイグルーを完成させ、雪中泊が始まります。
無事に泊まれるようにがんばって完成させます。
                            カメ

→ 続きを読む

過去の特集・お知らせ

お得なお食事プラン
お得な宿泊プラン
お得な宴会プラン
先頭に戻る