最近の特集・お知らせ一覧

ファームワンダーランド2012 スタート♪

葛巻町にもついに短くも暑い夏がやってきました!
そして、昨日から2泊3日の『ファームワンダーランド2012』がスタート。
今年も元気いっぱいの子ども達が各地から集まっています。
初めて親元を離れてキャンプに参加する子、初めてテントで一夜を過ごす子、
初めてカブトムシを採るというこ。ファームワンダーは、そんな『初めて』に一
歩踏み出すキャンプです。初日の活動を簡単にご報告します。
○初日
10:30 入村式
11:00 ラベンダー畑を歩いて森の中へ移動
11:15 エンジュの木で作る名札作り
12:00 森のランチ(くずまき高原牛丼、高原牛乳、味噌汁、デザート)
13:00 テント設営
14:00 カブトムシトラップ
15:30 森の自由時間
16:30 入浴
17:30 夕食(焼肉ジンギスカン、野菜、くずまき高原ヨーグルト)
18:30 片付け
19:00 今日の振り返り
20:00 カブトムシ探し
      カブトムシとクワガタムシをゲット!!
21:00 就寝
○2日目
 4:00 子ども達、カブトムシ探しに出かけると言い出し、みな起きる。
 7:30 朝食
昨日から今日までの活動です。
次は、森の様子を写真で紹介します。
 
名づけて森の空中ブランコ。森の斜面に設置されたブランコです。森に投げ出されそうな感覚になるとてもスリリングなブランコ。

シラカバの一本橋。なぜ、子どもは一本橋をみると渡りたくなるのでしょうか。気がつくと子ども達なりのルールで、遊びが創られていました。これがキャンプの良さ、森の良さですね。何もかも子ども達をルールで縛るのではなく、そのルールを自分達で創るという経験を多く積む機会が必要です。その話し合いをし合意形成できるのが小学生と幼児の違いです。

こちらは『森サッカー』が始まりました。正確にはフットベースでしょうか。子ども達の遊びはいつも創造にあふれています。

たくさん遊ぶと当然おなかもすきますね。夕食はジンギスカンパーティー♪少し
多いかなと思ったお肉も野菜もおにぎりも全て間食。当然ながらこんな声も。
『食べ過ぎて腹いて〜』


夜はカブトムシ探しで大はしゃぎ。怖い怖いといいながら、恐る恐る森の中を歩
く女の子達。しかし、いざトラップを仕掛けた木に近づくと、我先に笹を掻き分
け目的の木へ・・・。ワイルドだぜ〜。
就寝前にスタッフ『カメ』の怪談話で盛り上がり、21時30分には就寝。おや
すみなさい。早く寝てホットしたスタッフ。
が!!
子ども達がなぜこんなにもおとなしく早寝したのか、今朝わかりました。
起床、4時。ありがたいことに片っ端からスタッフに声をかけ、『早く行かない
とカブトムシが逃げる!』と。カブトムシより先に、その場から逃げ出したくな
るスタッフ。こんな些細な子どもの行動にも私達が大切にする体験学習法が隠れ
ています。
『カブトムシ採りにみる体験学習法』
強い目的を持つ⇒行動する⇒結果が出る⇒失敗する(カブトムシがいない)⇒考
える⇒もう一度チャレンジする⇒結果が出る⇒成功する(カブトムシ採取)
体験学習法で大切なことは、体験した後の『振り返り』と『失敗をいかしもう一
度チャレンジする』ということです。体験学習法では失敗することは恐れませ
ん。大事なのは、なぜ失敗したのかを分析し、再度挑戦することです。子ども達
をみていると自然とそんな学習方法が生まれながらに身についているよにも感じ
ます。大人は子ども達の失敗を恐れ、何かと教えたがりますが、時にそれをぐっ
と我慢し、見守ることも大切です。子どもはとても優れた力を持っています。そ
んな力をスムーズに引き出せる場所、それが『森』ではないかと信じています。
きむ

→ 続きを読む

森のようちえん2012スタート♪

今年も、『くずまき高原牧場 森のようちえん♪』がスタートしました!第一回目は、4月14日、15日、22日の3回開催しました。子どもの主体性と豊かな感性を育みながら、日々子育てに奮闘するパパママの気持ちの休息の場になれば・・・と3年前から始まった活動も、おかげさまで3年目を迎えました。毎年、多くの方々からお申込をいただき、ただただ感謝です。今年も全ての回が定員に達してしまい、必ずしもご希望の回に参加できないご家族の方もいらっしゃいますが、『キャンセルが出たら連絡待ってます!』とお話いただき、変に勇気が湧き、ますます開催回数を増やさなければ!と一瞬考えるも、ふと現実に立ち返ると、ここまで増やすとさすがに体が足りないことに気づくわけです。
そうはいっても、昨年と今年が少しでも進歩しなければそれは後退に等しいわけで、今年度から新たに、森のようちえん卒園児・家族を対象にした『森のしょうがっこう』がスタートします!詳しくは後ほど。今はアイディアを温めています。今回の参加者はみなさんは、相当飢えていますから、当たり前の活動にはきっと驚きも感動もしないでしょう(笑)。
さて、今回の森のようちえんを除いてみましょう。(*今年は森のようちえんブログを元気に更新します。)
テーマは『春 でも 冬も名残惜しい〜』こんな感じです。
くずまき高原は4月といえども厳冬期に降り積もった雪が残っています。気温は16度前後。にもかかわらず、雪が遊ぶほど残っている。こんな楽しいことはありません!でも、雪があっても、春は森に潜んでいます。そんな小さな春を子ども達とパパママと見つける(感じる)のが今回のねらいです。
まずは、春といえばふきのとう。子ども達は雪の下に眠っているふきのとうを、スコップやショベルを使って見つけ出します。まさか、雪の下にふきのとうがあると知らない子ども達。雪の中から思いもしなかった宝物が!

一方、パパママはシラカバの樹液採取。雪解けが始まるこの時期に採取できる森の雫。ドリルで木に穴を開け、そこに管を差込みコップに回収。味はほのかに甘く、よく冷えています。回収した樹液でコーヒーブレイク。そんな贅沢な時間を森で過ごします。パパママが回収している樹液に興味津々。

お昼はもちろん外。ダッチオーブンで調理したビーフシチューと牧場の焼きたてパン。パンにはもちろん牛乳がつきもの。デザートはヨーグルトで決まり。雪野原でにぎやかにランチタイム。

ランチの後は、風の丘展望台からのソリすべり。春のソリすべりは、冬のそりすべりとは違う楽しさがあります。春の風景を眼下に、最高のソリ日和でした。

山頂に熊現る!?

第2回の森のようちえんは5月5日、6日に開催します♪
また森でお会いしましょう。
きむ

→ 続きを読む

スターワンダーランド最終日!

最後の更新が遅くなってしまいすいません。
スターワンダーランド最終日、さいごの不思議は「春の木のふしぎ」です。春には程遠いくずまき高原牧場ですが、3月から4月になると「カエデ」と「シラカバ」という木から樹液を採取することができます。その樹液はほのかに甘く、木から滴る瞬間は感動します。そんな春の不思議を探しに森まで出かけます。

亀が持つ電動ドリルで木に穴をあけます。子どもたちは何が始まるのかと興味津々。この後はそれぞれが実際にドリルを持って穴をあけるのでしっかり亀のやり方を観察します。すると・・・「あ!!!」一滴のしずくが。早速指につけて味見。「あまい!」「おいしい!」という感想もあれば「味がわからない〜」という子も。量がすこし少ないためかな?ということでペットボトルを使ってで1時間ほど採取。その間、子どもたちは森の中でパン作り。

木の棒にパン生地を巻きつけてのんびり最後の時間。今日の夕食は巻き巻きパン、カエデの樹液、ダッチオーブンで作ったビーフシチュー。雪に包まれた静かな森に子どもたち歓声がこだましたのでした。

今しか体験できない子どもの世界を、子どもたち自身が創るという経験が、子どもたちの一生の記憶として刷り込まれ、豊かな価値観を創造できる糧になることと信じています。
幼児、小学生にはもっと豊かに、そして創造的に遊んでほしい!エネルギーをもてあましている子どもたちは、夏のくずまき高原でまた会いましょう!今度はファームワンダーランド、サマーワンダーランドで会いましょう!
きむ

→ 続きを読む

スターワンダーランド2012 三日目 アニマルトラッキング

今日はアニマルトラッキングの日。
アニマルトラッキングとは、動物の足跡を追いかけて冬の牧場に生息する野生動物を観察するプログラム。普段は決して踏み入れることのできない森や銀世界の放牧地を、スノーシューを装着し足跡を追いかけます。すると・・・特には野生動物にばったり出くわすことも!さて、今回は?
順調に山を越え、山をくだり、沢を渡った子ども達。本日の昼食会場は・・・森の中。私が待つ会場へぞくぞくと子ども達が到着。少しも疲れた様子を見せることなく早速雪あそび。


今日のお昼は、おにぎり、くずまき高原ソーセージ、おしんこ、カップラーメン。
冷えた体を温めました。
午後は、360度大パノラマが望める「東屋」を目指します。そこは小高い丘の上に立ち、牧場を一望できる最高の場所。そんな小高い丘を見ると・・・子ども達のそり魂に火がつくことは当然のこと。前代未聞。アニマルトラッキング+バックカントリーそり!子ども達のモチベーションも一気に高まります。そしてこれが東屋です。

『5・4・3・2・1・ゴ〜!!!』の合図で一気に下ります!

さらに、東屋の裏の放牧地は斜度25度の斜面。そんな坂にだって果敢に挑みます。いけ〜無敵〜!!

今夜は最後の夕食です。今からは何もかも最後です。だからこそ、一つ一つの何気ない活動を大切に。
あしたへつづく
きむ

→ 続きを読む

スターワンダーランド2012 3日目 アニマルトラッキング

おはようございます!
今朝の牧場は快晴!朝7時前から子ども達は外で行き遊び。まるでピーターパンの世界です。大人も子どももみんな朝からおおはしゃぎ。こんな時間も明日で終わり。悔いを残すことなくたくさん楽しもう。
今日はスノーシューを履いて森のいたるところに残された野生動物の痕跡を追います。偶然、野うさぎに出くわすことも!どんな驚きが待っているのか。一足先に出発した子ども達に、今から私も合流します。
それでは、出発!

つづく
きむ

→ 続きを読む

スターワンダーランド 2日目 天体望遠鏡作り

雪遊びを満喫した午前中。子どもたちはまだまだ元気です。午後は、体を少し休ませながら天体望遠鏡作り。実は昨晩、スタッフはこの日のために、天体望遠鏡つくりの予行練習をしていました。いざ作ってみると楽しい楽しい。完全に熱中してしまいましたが、意外と難しいことに気がつきます。1年生にどうやって教えたらいいだろうか、どこまで手を出そうか。自分で作ることが理想ですが、多少のサポートもやはり必要。どこまで・・・私たちスタッフも日々、体験学習です。
さあ、いよいよ子どもたちが望遠鏡作りに挑戦です。これが完成版。子どもたちの興味関心が一気に高まります。今回はケプラー式望遠鏡を作ります。対物レンズ凸×1枚、接眼レンズ(凸)×2枚を使います。筒は方眼紙。

はさみで慎重に材料を加工します。


およそ二時間で完成!早速コテージから外に望遠鏡を向けると・・・あ!見えた。車のナンバーまで見えると大歓声!

次は、広い外に出て牛を見たり、看板の表示を見たり。みななかなかの使いこなしです。最後はみんなで天文学者の気分で「はいチーズ!」

今夜は、小岩井農牧から斎藤先生にいらしていただきます。斎藤先生は高性能望遠鏡を持参し、子どもたちに星空観察の指導をしてくださいます。
夜へつづく
きむ

→ 続きを読む

スターワンダーランド2012 二日目 雪の結晶

二日目の午前中は雪の結晶観察です。
朝ごはんのあと、子どもたちにこんな質問をしました。
「雪でどんな遊びができる?」 すると
「かまくら」「ゆきがっせん」「イグルー」「すきー」「そり」など。
そうです。雪の形は自由自在。大きいイグルーから、ちいさな雪だるままでいろいろな表情をみせてくれる頼もしい自然資源です。そんな雪を普段は漠然と見ているわけですが、一粒一粒はとてもユニークでかわいらしい形をしています。遊ぶときは雪をマクロで捉えますが、今日はミクロで雪を観察してみます。
始めに雪質。子どもたちから、そりがよくすべる時と、滑らない時があるとの意見が。もしかしたら雪の状態、結晶の形で変わるのかな〜?では、どんな雪の形(結晶)があるのかみんなで想像してみようと、早速スケッチ。

子どもの発想は豊かです。大人の凝り固まった発想を遥に上回る結晶がずらり!そして、実際にどんな結晶が存在するのか12種類の写真を紹介。すると、子どもたちから驚きの声が。あまりにも美しい結晶に驚いていました。

さてここまで、スケッチをして想像しました。写真をみて自分の想像と照らし合わきせました。次は、実際に外の雪の結晶を観察します!観察の方法はいたってシンプル。降り積もったばかりのサラサラの雪を、黒いビニール袋の上にふわっと振り掛けるだけ。すると、キレイな結晶が発見できるんです!しかし、気温が上昇してきているため観察できる時間も一瞬。その一瞬を見逃すまいをみな必死です(笑)。くいるように子どもたちは頭を寄せ合い凝視。すごい集中力です。すると、あ!花形発見!こちは六角形!

最後にまとめ。むぎがこんないいことを発言してくれました。「場所によって結晶の形がりがったよ!」その通りです。結晶は環境(気温や風)によってその姿を変えると言われています。日陰を探した班、屋根の上の雪を観察した班、それぞれ違った表情の結晶と出会えたようです。
雪の性質を観察し理解を深めたあとは・・・もちろん最後はとことん雪で遊ぶ!につきます!これが絶叫ゴムチューブです!すごいぞみんな!

午後へつづく
(午後はいよいよ天体望遠鏡作りに挑戦です。これがすごいんです。)
きむ

→ 続きを読む

スターワンダーランド2012 二日目

スターワンダーランド二日目の朝を迎えました。起床は七時、その後洗面、朝食の予定でしたが・・・各班とも朝練(早朝あそび)をした模様です。朝から子どもたちは元気です。
そんな子どもたちを見ていると私も昔を思い出します。学校に行く前にどうしても友達と遊びたくて、「健康のために朝のジョギングを始めると両親に説明、それは真っ赤な嘘で、朝の4時から6時まで近くの「秘密基地」でよく遊んだものです。
家にこもってもんもんとするよりは、朝ごはん前でも元気に外に飛び出し体と心を満たす。その後の朝ごはんはおいしいく感じるのはいうまでもありません。
こちらは1班。みな元気に登場です。

こちらは3班。男クラです。急な斜面を朝からゴムチューブで滑りおりてます。
それにしても、今朝は景色が最高!空気も最高!気持ちがいい!!!

こちらは2班。2版には秘密の雪の滑り台があるらしく、そこでこっそりと尻滑りをしていた様子。みんな楽しそうです。

つづく
きむ

→ 続きを読む

スターワンダーランドはじまる!

いよいよスタートしたスターワンダーランド2012。今年は南は千葉県、北は青森県から総勢18名の子どもたちが参加しています。
くずまき高原牧場では年4回のキャンプを行っています。そのうち、このスターワンダーは春のキャンプと銘打って開催しているのですが・・・現時のくずまき高原のようすはというとまるで冬。昨日から降り積もった雪の影響であたり一面銀世界。雪と縁のない子どもたちは驚きの顔。岩手県内の子どもたちも、豊富な雪を前に興奮気味です。
緊張の入村式を終え、18人の子どもたちは3つの班に分かれました。各班には2名のスタッフがカウンセラーとして活動のお世話をします。そのスタッフとともに、今日から寝泊りするコテージへ。まず、自分の荷物確認。みんな忘れ物はなく一安心。
キャンプ中は自分にキャンプネームというニックネームをつけます。この期間だけ、みんなから呼んでほしい名前です。いつも奇妙な名前にスタッフ一度、笑わせていただいています。今回の面白キャンプネームは・・・
1.ゾンビ・・・ゾンビという名前だけあって夜に活動が活発化すると思いきや、誰よりも早く寝ました(笑)。夜に弱いゾンビです。
2.無敵 ・・・雪遊びでおなかに雪が入りしょげてました。雪に負けました。
キャンプネームを考え、木のすてきな名札を作ったあとは、班の目標つくり。みんなで楽しく4日間生活するための最低限のルールを子どもたちが考えました。たとえば、人の話を聞く、部屋に入ったら服はハンガーにかける、お風呂で泳がない・・・など。大事なのは自分たちで目標を設定するという過程です。人から言われるよりも、自分で宣言したルールのほうが子どもたちは特に、守ります。これも主体性を養う一つの手段でもあり、自己責任力を身につける訓練でもあります。
さあ、キャンプネームが決まると早速みんなで雪あそび。時刻は17時。普段なら家に帰って夕食準備の時間。しかし、ここは違います。時間があればとにかく遊ぶ。とことん遊ぶ。なぜなら、今しかでいないから、今だったら存分にできるから、そして、やっぱり子どもは体を動かして遊びたいからです。高原牧場恒例の「絶叫、ゴムチューブすべり!!」一人で滑るもよし、友達と連結するもよし、全員で連結するもよし。日が暮れる牧場の雪原に子どもたちの絶叫がこだまします(笑)。
思いっきり遊んだあとは、おなかもすきます。夕食は6時から。みんな時間通りに集まり最初の夕食をとります。今日は、高原ビーフカレー、高原チーズサラダ、高原ヨーグルト。牧場の乳製品のオンパレードです。子どもたちの中には、『ご飯を一番の楽しみにしている』と参加者票に記入してくれたお友達がいました。期待を裏切らないおいしい牧場の食をいっぱい食べようね。
ここは1班。カウンセラーはベテランおまつと初参加のもも。どちらも北海道教育大学から駆けつけてくれました。みんなではいチーズ!あ、むぎ、隠れたな〜。

ここは2班。カウンセラーはいつも元気なおかとマナピー。おかは今回も東京から子どもたちを引率し参加してくれました。

こちらは3班。カウンセラーはかめとのぶ。そして男クラ。夕食は男クラらしく、我先にと配膳・・・。もちろんその場は大混乱。遠慮も配慮もみられない野性味溢れた子たちです(笑)。

お、カレーライスのおかわり!

夕食のあとは、恐怖(スタッフが)の入浴タイム。入浴前の目標は、お風呂で騒がない、泳がない、飛び込まない、○○っこをしない。当たり前すぎて笑ってしましましたが、本当に守る気があるのか不安になります。これが子どもたちの闘志に火がつく瞬間です。スタッフは入浴で相当な体力を消耗します。

次回へつづく
きむ

→ 続きを読む

過去の特集・お知らせ

お得なお食事プラン
お得な宿泊プラン
お得な宴会プラン